こんにちは
雪になりました。
さっき、裏へ出ようと思ったら、庭用の木のサンダルが雪に濡れていました。
このまま履いたら靴下が濡れてしまいます。
あなたなら、どうなさいますか。
正直に告白しましょう。
私は一瞬、迷ったのです。
①靴下を脱いで、裸足でサンダルを履く。
②裸足は冷たいので、靴下のままサンダルを履いて、あとで靴下を履き替える。
私の迷いを、もし母が聞いたら歎くと思います。
私の両親は、迷わず①を選択するでしょう。
そして私もそのように育てたつもりでいるはずですから。
お母様、私は堕落したのです。
それは、
③靴下のままサンダルを履いて、そのまま濡れた靴下で過ごす
のような人を夫にしてしまったからです。
結局、私は靴下を脱いで、濡れたサンダルを履きました。
そうしてみると案外、足は少しも冷たくなかったのでした。
春なんですね。
裏からの雪景色も清々しくて、がんばった私へのごほうびかな。
私の堕落はと言いますと、
そのあとすぐ靴下をはかないで、裸足でしばらく過ごすという形で現れておりました。
梅が枝に雪。
[2009/03/03 11:48]
日記 |
トラックバック(-) |
CM(2)
ここさん、いい旦那様ですね。何がいいのかわからないけど、濡れた靴下のままでいらっしゃる旦那様と、それを見ていらっしゃるここさんのお顔つきまでが想像されて、いいなあ、と思ったんです。象徴的な例えばなしで、ご主人様が実際そうされたのではないとしても。身じまいの美しさをきちんと教育なさったお母様、そのお母様の教えをやはりきちんと守りつつも、旦那様の(男の方の)無頓着をもユーモラスな心で受け止めていらっしゃるここさん...,、その三者の関係がとってもいいなあ、と思って。ちなみに私は②のずぼらな女です(!)うわ~、あのブジャッとくる感覚、嫌なんだけど~、なんで靴下脱いでからにしない~?
折角ここさんに、新しく孵った蝶に例えていただいたのに、これじゃ、台無しですね、反省反省。
沈丁花さん、こんばんは
実は友人にこの話をいたしましたら、なんとその友人は、④庭用のサンダルは家に入れておくので濡れない、そうです。いろいろですね。
もちろん、私は靴下を脱がなかったこと何度もあります。全部悪いのは夫です。
[2009/03/08 00:36]
ここ
[
編集 ]
コメントの投稿